キミノトナリでは仙台市太白区のコミュニティFM「エフエムたいはく」にて、毎週水曜日22:00〜22:30「キミトナラジオ」を放送しています。
仙台市太白区にお住いの方は、FMラジオで周波数を78.9MHzに合わせてお聴き下さい。
それ以外の方は、パソコンで、エフエムたいはくホームページ→右上の「サイマルラジオ」のバナーをクリック→ラジオ局一覧から「FMたいはく」の「放送を聞く」をクリックすると、リアルタイムで聴くことができます。
こちらでは過去に放送したキミトナラジオのダイジェスト版(You Tube)をUPしていきます。
キミトナラジオアーカイブ2020年はこちら
キミトナラジオアーカイブ2021年はこちら
キミトナラジオアーカイブ2022年はこちら
キミトナラジオアーカイブ2023年はこちら
                
 
今年の活動総ざらい
「結婚の自由をすべての人に訴訟」について
つながりサポート支援事業について
栗林美知子さんにお話をうかがいます
映画「杳(はる)かなる」について
吉岡宿にしぴりかの映画祭について
若者の恋愛離れ
歩行訓練士のお仕事について
アイサポート仙台の活動について
中高生のネットリスク
解離性同一性障害をテーマにした映画「Teamその子」について
お墓に見えるイエ制度
南の島の自然と福祉のつながりについて
工房すぴかについて
佐久間博子さんにお話をうかがいます
「まちなか保健室」について
性的グルーミングについて
日本人の性を考える・第2弾
小田原さんの共著『この国の芸術』について
塩竃市杉村淳美術館の若手支援プログラムについて
キミトナの活動について
キミトナラジオ200回記念・キミトナ丸わかり
UGAUさんとしてのアーティスト活動について
絶賛挑戦中のクラファンについて
日本人の性を考える
平田祥子さんとのフリートーク
センターの活動について
男性特権について
ちゃん付け、くん付けについて
何故ふとうこうカフェを始めようと思ったのか
ふとうこうカフェinせんだいみやぎについて
彫刻家を目指した原点
芸術と表現の自由、芸術とジェンダーについて
でもトラ!のお話
人形劇ワークショップのお話
メキシコのリサーチについて
清水さんが編集した、民話採訪者・小野和子さんの著書のお話
喫茶ホルンについて
yumboの活動について
鉄道風景画家になったきっかけ、東北への想いなど
鉄道風景への想い、MC東田と知り合ったきっかけ
活動について
自主上映映画「ただいま、つなかん」の秘話
東北駆け込み寺でお話を伺います
前野さんとお酒について
本を読むということ
火星の庭ってどんなところ?
最近の泌尿器科事情について
プレコンセプションケアについて
性教育出前授業の振り返り
最近よく聞く、放課後等デイサービスとは?
昨年の振り返りと今年の抱負